博多駅には、おすすめのお土産がたくさんあります。
今回は、新幹線口とも言われている筑紫口近くで福岡土産を買いたい人必見!
シーン別、楽に買えるおすすめのお土産を紹介します。
絶対チェックしておきたい!博多駅でしか買えない超レアな、お土産トップ5
博多駅には、駅だけで販売されている商品もたくさんあります。
せっかく博多駅に来たのなら、博多駅にしかないもの!をお土産に買いたいですよね?
そんな“博多駅限定”の商品はコレ!
プレミアムめんべい
めんべいといえば、福岡でも人気のお土産として知られています。
その中でも、さらに“ひと工夫”のオトナ定番土産として人気なのがプレミアムめんべいです。
普通のパッケージに比べ、ホワイトの落ち着いたボックスにデザイン性の高い外観。
お土産として、大人気の商品です。
味のバリエーションも面白い、人気のオトナ定番土産。
価格 税込601円

プレミアム めんべい
住所:福岡市博多区博多駅中央街1-1 博多阪急地階
電話番号:092-419-5978
営業時間:10:00〜20:00
鯛と餡 TAI TO AN博多マイング店の、めんたい焼き
創業100年以上の福岡県八女市の和菓子店隆勝堂(りゅうしょうどう)が手がける鯛と餡 TAI TO AN。
ららぽーと福岡にも店舗があります。
その鯛と餡 TAI TO ANでは、博多マイング店限定で販売の“めんたい焼き”を販売。
これは、博多駅限定の商品。
たい焼きに、明太子が入った福岡ならではのトッピング。
かわいい形のたい焼きを、お土産にしましょう。
税込250円

菓子 鯛と餡 TAI TO AN マイング店
住所:福岡市博多区博多駅中央街1-1
電話番号:092-475-5505
営業時間:9:00〜21:00
定休日:マイング博多に準ずる
SNS:こちら
Chiffon cake MARIE(シフォンケーキマリィ)の博多あまおう
ふわふわのシフォンケーキが福岡で人気の、Chiffon cake MARIE。
旬のフルーツとオーガニックな素材にこだわるシフォンケーキ専門店です。前素材を明記し、毎朝焼かれるシフォンケーキは連日大人気。
女性らしい、優しい印象の高宮本店と、天神と博多の3店舗があります。
中でも、博多駅限定の商品は“博多あまおう”
福岡県産のあまおうパウダーとピューレを使って作られていて、上にストロベリーチョコがかかっています。
税込490円

chiffon cake MARIE博多店
住所:福岡市博多区博多駅中央街1-1博多いっぴん通り
電話番号:092-710-7713
営業時間:10:00〜21:00
SNS:インスタグラム
亀田製菓の、HAPPY Turn’s
亀田製菓株式会社公式HPより引用
ハッピーターンで有名な亀田製菓の、福岡限定商品がめんたいバター。
博多阪急では、博多辛子明太子から作った粉末明太子使った明太子の旨みと芳醇なバター味を販売。
10個入りで税込692円
住所:福岡市博多区博多駅中央街1-1博多阪急地下1階
営業時間:10:00〜20:00
チョコレートショップの、石畳ケーキ
1942年創業、“博多のチョコのはじまりどころ”として親しまれている洋菓子専門店。
博多の石畳(チョコレート味)は、各店舗で購入できますが、カラフルな石畳は博多の石畳でのみ購入できる商品。
生菓子にはなりますが、抹茶やチーズ・苺やフランボワーズなどのカラフルなキューブ型のケーキは自分も食べたいおすすめのお土産です。
他店舗関連記事

住所:福岡県福岡市博多区博多駅中央街1-1JR博多シティアミュプラザ博多1F
営業時間:10:00〜20:00
地元民がおすすめ!人気の博多土産
地元民がおすすめする、博多土産も博多駅には色々あります。
筑紫口近くで楽に買える、地元民おすすめのお土産は、コレ。
こだわり抜いた天然酵母のパン!三日月屋のクロワッサン
三日月屋は福岡県内に店舗をいくつも持つ、クロワッサン専門店。
季節限定の商品と定番の商品があり、天然酵母を使ったクロワッサンを販売。
1つずつ、簡易梱包されている大きなサイズのクロワッサンはサクサクで美味しい。
あまおうの時期には、あまおう味も登場。
税込284円〜
ちょっと手をかけた、料理に使いたい!茅乃舎の出汁
博多駅デイトスの茅乃舎では、いろんな種類の出汁を販売。
今はサイトでも多く買えるようにはなりましたが、楽に持ち運びもできる出汁はお土産にもぴったりです。
普段の料理に、出汁を入れるだけでより一層美味しい料理が楽しめます。
8g×5袋入りで税込453円〜
茅乃舎きんちゃくセット 税込 1,334円
出汁以外にも、こだわりの商品が並んでいます。
福岡でしか買えないお土産の魅力、スターバックスコーヒージャパンの限定マグ!
せっかく福岡に来たのなら、福岡でしか買えないお土産を買いたいと思う人も多いと思います。
福岡だけで販売されているお土産もあります。
スターバックスコーヒージャパンでは、福岡限定のデザインステンレスボトルを販売
「Been There Series」のFUKUOKAデザイン
博多ラーメン、明太子、皿倉山、川下りなどのモチーフが描かれています。
税込 5,450円
地元の風味を楽しむ弁当は、いっぴん通り!福岡グルメ博多廊のお弁当屋さん
福岡では人気の博多廊グループのお弁当が、いっぴん通りで販売。
新幹線口改札を出てすぐ左にあるいっぴん通りの、それも1番近いところにある『初屋はかたろう』
福岡名物のさばがのったお弁当や、人気の博玉手巻きのお弁当が販売されています。
二○加煎餅
東雲堂公式HPより引用
軽くて、お手頃な値段の二○加煎餅製品。用途に応じて、枚数が選べるいろんな数の商品があります。
袋を開けた時に出会う、あの愛嬌のある仮面に博多のお土産!と感じられる商品。
二○加煎餅 3枚入×3包で税込486円
福岡グルメスイーツのランキング
美味しいスイーツがたくさん販売されている中、博多駅筑紫口付近のスイーツ。
人気スイーツ7選はコレ!
鈴懸の、鈴乃⚪︎餅
福岡代表と言っても過言でもないくらい和菓子といえばの人気店。どの店舗も列ができ、時間次第では完売する商品も多くあります。鈴懸は、博多駅には2店舗を出店しています。
看板商品の鈴乃⚪︎餅は、小さいどら焼きのような形でもっちりとした生地とお店自慢の餡子を手軽に楽しめる和菓子。お土産用に籠詰めをしてもらう商品もあります。
鈴乃○餅 税込119円
菓匠きくたろうの、木の実のキャラメリゼ
ドットがかわいいパッケージのきくたろうの、キャラメリゼ(税込590円)。
色違いで、黒糖ぬれかりんとうドーナツ(税込400円)もあります。
きなこたっぷりの、5種類の木の実の入ったキャラメリゼはお茶にもコーヒーにも合いそうな味。
パッケージも可愛いですが、味も本物。

チョコレートショップの、博多石畳 キャラメル
とろけるキャラメルがクッキーの中にサンドされた商品。
食べやすくて、さらっと食べられる軽さが特徴のキャラメルサンドは紅茶にも合いそうな洋菓子。
1つずつ梱包されていて、存在感もあります。
送る相手に合わせて、キャラメルサンドの数も4個・8個・12個・18個と選べました。
パッケージには、石畳でしょうか・・・ブラックのおしゃれな箱と、キャラメルサンドにも柄があり見栄えもあります。

八天堂の、クリームパン
定番と季節限定の商品の並ぶ、八天堂。
広島県三原町発祥のくりーむパンは、薄い皮生地で包まれたたっぷりのクリームが特徴。
Chiffon cake MARIEの博多めんたい
博多めんたいは、シフォンで甘いスイーツなのにふわっとした生地にめんたいが入っている商品。
見た目は他のシフォンと変わらないですが、食べるとインパクトがあります。
税込460円
治一郎のバウムクーヘン
しっとりさが、大満足のバウムクーヘン。
薄く小さくカットされた、小分けになっている商品はちょっとおやつを食べたい人にかなり喜ばれています。
店頭で試食もできることが多いので、ぜひ食べて味を見てください。
4カット入り 税込360円
ホール高さ8cm 税込1,480円
薩摩蒸気屋のどうなつ
博多阪急の地下1階にある、薩摩蒸気屋で焼きたてとしっかり梱包されている商品との2種類があります。
焼きたてには列ができることも多い人気店は、なんといっても価格が優しいのがおすすめの理由。
薩摩蒸気屋HPより引用
油であげないドーナツ。良い香りの手土産で、焼きたてもおすすめです!
プレーン1個税込:110円
博多駅新幹線改札近くの特選お土産
仕事で新幹線を利用して、福岡を訪れる人も多いと思います。
帰省や出張など、乗り継ぎで博多駅までの新幹線を利用。乗り換えで在来線や特急に乗り換えをされる人もおすすめの、新幹線改札近くのお土産を紹介します。
新幹線利用者向けのおすすめお土産店は、いっぴん通りが便利
新幹線利用者向けのおすすめお土産は、いっぴん通りが便利です。
改札を出たら左に並ぶいっぴん通りには、博多駅でも人気の専門店があります。
鈴懸の、和菓子
今や人気は全国区の鈴懸。
季節の和菓子や、定番の人気和菓子を販売しています。普段は洋菓子派の人にも喜ばれる和菓子の並ぶ店舗。
改装も済み、デイトス店も営業を再開したのでお客さんの数も少し落ち着いています。
Chiffon cake MARIEの、シフォンケーキ
福岡に店舗を3つ持つ、素材にこだわるシフォンケーキ専門店。
一つ一つ、洗練されたパッケージの梱包でギフトにもピッタリ。手土産に重すぎず、存在感もある商品。
改札からもほど近い距離に店舗があるのも、特徴。
時間がない方へ、短時間で買えるお土産
筑紫口を入って左側のアミュ内、新幹線改札から出てまっすぐ進んだ右手のふくや。
好みのお土産がシンプルに選べます。
福岡グルメの明太子を使った商品で、お菓子から生物まで福岡らしいお土産選びが短時間で楽しめます。
おすすめは、明太せんべいふわぴりり(税込540円)
ブルーの箱に、かわいいキャラクターがかかれたピリッとが効いた明太子のお菓子。
軽くてかさばらないので、楽に持ち帰ることができます。
ほかにもめんツナ缶なども販売されています。
旅行者必見!マイングの人気商品
マイングの人気商品は、にわかせんべい本舗の東雲堂
長く愛されている、にわか仮面が愛嬌たっぷりのせんべいや、アイテムは博多のキャラクター的存在。
にわかスティッチワーク キーホルダー
HIGH TIDEとのコラボ商品のキーホルダーも、人気。
シンプルに、二○加仮面をキーホルダーにした商品で、持ち運びも楽でかさばらないお土産。
税込550円
個人的には、おもちゃ美術館ガチャ限定のオリジナルキーホルダーも好きです。
博多のお土産売り場アクセスガイド
博多駅筑紫口近くのお土産売り場は、大きく分けて3箇所あります。
JR博多シティHPより引用
1つ目が、筑紫口を出てすぐ左側のいっぴん通り。
JR博多シティHPより引用
福岡では人気の、和菓子店鈴懸やChiffon cake MARIEに、伊都きんぐ。
そして、お弁当を販売する初屋はかたろうや鮨やま中などが出店するエリア。
2つ目は、筑紫口を出て奥に進んだところマイング博多とJRシティ。
JR博多シティHPより引用
銘菓が多く並ぶエリアで、ザ福岡の商品はある程度揃っています。
3つ目は、博多阪急。
博多阪急公式HPより引用
地下1階にはめんべいプレミアムほか、ハッピーターンや銘菓も販売されています。
筑紫口からのアクセス便利なお店
筑紫口から便利で、大人気の博多駅から出たお土産店もあります。
筑紫口を出て、通りに向かい横断歩道を渡った右斜め前(都ホテル1階)の菓匠きくたろう。
駅からも徒歩2分の距離。
福岡旅行の人だけでなく、地元民にもカフェ利用で人気の店舗。
桃太郎のような、きくたろうのキャラクターが描かれたガラス窓とのれんが迎えてくれるお店。
定番の和菓子と季節で販売される商品も、お土産に選ばれる店舗。
お土産商品もあり、値段もお手頃なのにかわいいのが好評。
期間限定桜どら焼き:税込320円 玄米茶ティーバッグ:税込150円
JR博多シティで見つける銘菓
JR博多シティには、銘菓と言われるお菓子がたくさん揃っています。
また、福岡以外の熊本の銘菓や長崎の銘菓などもマイングに行くとたくさんあります。
・めんべい
・筑紫もち
・にわかせんべい
営業時間や定休日情報のチェック
各店舗の営業時間は、それぞれにチェックが必要です。
いっぴん通り
・弁当・惣菜 7:00~21:00
・菓子 8:00~21:00(一部10:00~21:00)
参考までに、鈴懸8:00〜20:00(※生菓子販売時間9:00~)
※デイトス店は9:00〜21:00営業
シフォンケーキマリィ10:00〜21:00
博多阪急
博多阪急の営業時間 10:00〜20:00
※めんべいプレミアムも同様
安いお土産が買えるスポット特集
駅の土産売り場では、100円台で買えるお土産もあります。
福岡らしいお土産なのにお得な商品、ぜひチェックしてみてくださいね!
筑紫口エリアの安いお土産一覧
筑紫口近くには、お手頃の値段で買えるお土産があります。
ちょっと気持ちだけでも!というお土産選びにはココがおすすめ!
笠の家
太宰府といえばの、梅ヶ枝餅。柔らかいお餅とあんこが美味しい梅ヶ枝餅が博多駅でも買えます。
新幹線口を出て左前に見える、お土産店の角にあります。
値段もお手頃で、1個150円。
めんべい
駅のお土産売り場には、どの店舗にも販売されているめんべいの4枚入り(2枚×2袋)
サイズ感もよく、ちょっとしたお土産にも便利です。
味のバリエーションもあり、プレーン・マヨネーズ・辛口など。
値段は、1袋159円
コストパフォーマンス抜群の体験談
“安くて軽くて、多くてみんなが好き”とよく聞くのは、めんべい!
16枚入りでも、税込500円とコスパが抜群。
「め」と描かれたパッケージが、福岡らしい商品で認知も高く販売店舗も多いので博多駅では買える場所も多くて最強の手土産です。
旅行者向けの安いお土産リスト
博多駅筑紫口近くで買いたい、安いお土産も色々ありますが、新幹線改札近くのお土産屋さんが便利。
お土産本舗博多では、お手頃な商品があります。
めんべい4枚入り 180円
博多通りもん 5個入り 560円
ウエスト博多うどん 540円
ウエスト公式HPより引用
箱は4食入りで1,080円、店頭には2食入りの袋で540円のものがありました。
口コミで人気の厳選された一品
福岡の中州に本店を持つ鈴懸の和菓子の人気度は、全国区。
東京の店舗でも大人気の和菓子は、なかなか手に入らない商品も多いと聞きます。
例年11月から4月下旬ほどまでの限定販売の商品で、一度は食べてみたいとの声も多いのがいちご大福です。
福岡県産の新鮮な苺“あまおう”をやわらかな求肥で包みました。
ひかえめな甘さの小豆のこしあんが瑞々しい苺の酸味と相まってあまおう苺の美味しさをよりいっそう引き立てます。鈴懸公式HPより引用
ぜひ、一度は食べてみてくださいね!
午前中の早い時間で完売することもあれば、お昼過ぎくらいまで販売があることもあります。
税込346円
やっと、復活嬉しいすぎる可愛い土産はこれ!
しばらく欠品中だった、中川政七商店のだるまみくじ
ついに、今(2025.4月時点)販売再開をしています。
ぜひ、アミュ1階でチェックしてくださいね!
1個590円
明太子関連商品の特徴と選び方
福岡といえばの、人気食品の辛子明太子。明太子はいろんなお店から商品が出ています。
また、生明太子以外にもお菓子の商品も人気です。
博多名物明太子のおすすめ商品
福岡名物の博多明太子。手土産にぜひ買って帰りたい人も多いのではないでしょうか?
明太子のおすすめ店は?筑紫口近くで買える、明太子の人気商品を紹介!
茅乃舎の明太子
椒房庵公式HPより引用
茅乃舎には、椒房庵の明太子の販売があります。要冷蔵ですが、本格的な出汁のあごだしめんたいこは、北海道産の真子をあごだしで上品に仕上げた商品。
税込1,242円
福太郎の明太子
福太郎オンラインストアHPより引用
2度漬けにこだわる、山口油屋福太郎の明太子。箱の商品は、おしゃれなパッケージでの販売。
好味100g着色 税込1,188円
ほか、瓶商品も特徴。
明太子を気軽に楽しめるように、小瓶入りでの販売もあります。
辛子明太子、ブランド別比較におすすめのサイトは?
辛子明太子は色々なメーカーで味も特徴も違います。
どの明太子を選べばいいの?と思う人もいるかもしれません!
個人的には、椒房庵の辛子明太子が出汁の感じが上品さがあり好きです。
先日おすすめのサイトを見つけたので、ブランド別比較はこちらを参考に!
明太子を使った、ごはんが進む手土産
ふくやで販売、明太子とバターを使ったペーストの製品。
味の明太子ふくや公式HPより引用
パンに塗ったり、ポテトサラダに和えたりと用途はさまざま。ふくやはチューブシリーズも充実しています。
702円
和菓子と洋菓子のおすすめ
福岡には洋菓子・和菓子ともに美味しいお店がたくさんあります。
洋菓子和菓子ともに激戦区の福岡で、美味しいお土産を買えると嬉しいですよね!
福岡名物あまおうを使ったスイーツや、定番の人気和菓子はコレ!
あまおうを使用したスイーツ特集
福岡で果物といえば、あまおうを連想する人も多いと思います。
あまおうを使った商品を多く販売する『伊都きんぐ』では、人気商品が並びます。
あまおう苺入りわらび餅「博多あまび」
販売時期(5月末〜11月下旬)がありますが、この商品は大人気で朝から列ができて昼前には完売する日も多々。
あまおうを使ったわらび餅と、練乳やきなこで楽しむあまおうのわらび餅。
赤いわらび餅は、なかなか珍しく味もしっかりとしています。
あまおう苺入りどら焼き「どらきんぐ生」
大きなあまおうが中に1個入ったどら焼き。
餡は、ムースだけの「どらきんぐエース」にいちごが入った贅沢なスイーツ。こちらも大人気で完売することも多い。
この写真は、ドラキングエース
博多通りもんの魅力を徹底解説
福岡土産といえば、博多通りもんと言う人も多いくらいの銘菓。
明月堂の博多西洋和菓子と言われている、博多通りもん。
例年5月3日・4日に行われる福岡・博多名物のお祭り「博多どんたく」。
明治時代の流行語でもあったオランダ語の休日「ゾンターク[Zondag]」がなまって「どんたく」という博多弁になりました。
その行列の中で、このどんたくをしている姿、すなわちどんたく衣装に身を包み、三味線を弾き、笛や太鼓を鳴らして練り歩く人たちを博多弁で「通りもん(とおりもん)」と言います。
ミルクの香りがする、ハイカラな衣装で身を包んだまんじゅうはまさに「博多通りもん」の名がぴったり。こちらが「博多通りもん」の由来でございます。明月堂公式HPより引用
溶けるような柔らかい白餡が特徴で、しっとりとした生地も特徴。
生地はミルクのような香りと味もあり、全体的なしっとりとした食感が2個、3個と食べたくなるくらいの食べやすさが小さい子どもから高齢の方までに人気。
1個170円ほどの値段で、5個パックからの販売があります。
駅以外でも、アクセスのよい福岡のコンビニストアやスーパー、サービスエリアでの販売もあります。
筑紫もちの楽しみ方と、購入情報
福岡土産で人気の和菓子の1つ、筑紫もち。
柔らかい食感のわらび餅と、黒蜜ときなこで食べる上品な味の手土産も大変喜ばれる商品です。
お茶にも合うし、紅茶にもおすすめ!
1つずつ、梱包されていて専用のフォークもついています。
筑紫もちの歴史
筑紫もちの歴史は、社長の森恍次郎が幼い頃母方の実家で食べた、祖母のきな粉餅が由来。焼いた餅を一度湯に浸し、柔らかくなった餅にきな粉と砕いた黒砂糖をまぶしたものだったそう。昭和52年に祖母のきなこ餅をヒントに「筑紫もち」を開発。その際「筑紫」の読み方を調査し、郷土史家の筑紫豊にも相談した結果、古事記や日本書紀では「つくし」と表記されていること、多くの地域では「つくし」と発音することから公式な読みは「つくしもち」に決定。同年4月28日に筑紫もちは発売。ただし、地元では「筑紫」を「ちくし」と発音するため、如水庵は「ちくしもち」も正式な読みであるとしている。
用途で選ぶ、筑紫もち
筑紫もちは、贈答用と自宅用の簡易梱包の2種類があります。
3・5個の簡易パックが自分用におすすめ!
筑紫口近くの、取り扱い店舗を地図でチェック
マイング公式HPより引用
博多駅の総合お土産店にも商品がありますが、如水庵の専門店はマイングにあります。
各種洋菓子で人気の店舗情報
福岡の名物料理を手土産に!
せっかく福岡に来たのだから、福岡名物をお土産にできたら!という思いがあるかもしれません。
福岡グルメを自宅で楽しめる商品も、筑紫口周辺にはあります。
もつ鍋の素や、出汁の販売情報
福岡といえばのもつ鍋を販売している店舗もあります。
もつ鍋おおやまのお持ち帰り用冷凍セット

もつ鍋おおやま公式HPより引用
お取り寄せサイトもあります(以下、画像をクリック)
人気豚骨ラーメンの、持ち帰り店
福岡グルメの豚骨ラーメン、福岡で食べれなかった人も食べてまだ物足りない人も持ち帰りの商品もあります。
豚骨ラーメンで、福岡の旅を自宅で再現できるといいですね。
うまかっちゃん
ハウス食品公式HPより引用
九州といえばの、即席ラーメン“うまかっちゃん”
1979年発売から、豚骨エキスベースのオイル付きラーメン。博多駅の総合お土産店で販売されています。
椒房庵の、博多とんこつラーメン
正統派の和だし店が手がける、あごだし入りの豚骨ラーメン。
税込410円
地元の定番お弁当まとめ
お土産選びと合わせて、新幹線の人は特に見つけたいお弁当。
博多駅には、人気の定番お弁当も販売されています。
鮨やま中
鮨やま中のお弁当が、いっぴん通りで販売。
手軽にやま中のお寿司を楽しめる、商品が並びます。新幹線に持ち込んで食べるのも、おすすめです。
元祖博多めんたい重
中州大行列の、めんたい重店のお弁当も販売されています。
元祖めんたい重公式HPより引用
一本まるごと、ドカンとのった明太子が存在感のあるお弁当。
付属のたれで味変を楽しみながらいただくお重。
税込1,944円
住所:福岡市博多区博多駅中央街1-1 JR九州博多駅構内
営業時間:9:00〜21:00
福岡旅行は、筑紫口でお目当ての土産を買って満足の旅を!
これまで福岡旅行でおすすめしたい、筑紫口近くのお土産を紹介をしてきました。
福岡らしいものから、もらって喜ばれる穴場のお土産まで。
旅行前、事前にチェックをして楽しい旅になるといいですね!
福岡旅行を楽しみたい人は、こちらもチェック
コメント