
レトルトパスタ | 簡単アレンジでオリジナルの美味しいパスタを作ろう
お店でパスタソースのコーナーに行くと、商品棚を見渡す限り・・・たくさんのパスタソースの種類があります。
このソースパスタ、そのまま使うとちょっと味気ない。
だけど、少しオリジナルの具を使うだけで我が家のオリジナルパスタに!
今回は、無印良品のパスタソースを使ってオリジナルパスタを作ってみました。
|
無印良品の満足できるパスタソース
無印良品には、たくさんの種類のパスタソースが販売されています。
1食100g換算として、1パックのパスタソースを和えてできるようになっています。
こじんまりとしたパックで、きちんと切り口もついています。
1人分290円、2人分は390円で販売中です。
もし1人の時も使うかも〜という場合には、1人分を少し割高になるかもしれないけれどいくつかストックしておくのも手ですね!
下ごしらえ:好きなお野菜の準備をしよう
好きなお野菜の準備からスタート。
私は家にあるお野菜を使うようにしているので、わざわざお店に買いにはいないです。
パスタには、お野菜が入っていればなんとなく重すぎない印象になる気がします。
今日は、ナポリタンだったので・・・
実家からもらったちょっとシワシワになりつつあるピーマンとナス。それから玉ねぎを使いました。
緑のお野菜→湯がくのが基本
それ以外のナスや玉ねぎ→炒めるのが基本
※後ほど、また少しだけ火を入れるので湯がくのは少し硬めで。
ナス:7mm程度の輪切りにし、ピーマンは半分に切って種を取り除いて半分を3つくらいに適当にカット。
玉ねぎは短冊切り。
それを、フライパンでナスに少し火が通ったら、玉ねぎとピーマンも入れて炒めます。
そして火を止めて、無印良品のパスタソースを入れて待機。
並行して、パスタを湯がいておく
パスタは、どのパスタでも良いと思います。
好きなメーカーのパスタを使うのがベスト!
もし、短時間で作りたいのであれば生パスタもお店で購入できます。
ネットショップでも購入できます。
湯がく時間は同じでよいと思います。
今回は、面倒なので・・・ウィンナーも一緒に湯がきました。
やっぱり、ナポリタンにはウィンナーでしょう♪
湯がいたら、水気を切ってから待機しているお野菜を炒めたフライパンを温めながらパスタを入れます。
全体的に絡み合って、温かくなったら完成。

皿に飾るところまで、手を抜かないこと
皿に飾るところまで手を抜かないようにしましょう!
せっかくなら美味しく見せたいところ。
私の最近の一番のお勧めのプレートは、GIENのプレート。
白がとっても綺麗ですよ!
どんどん手に入らなくなってきているGIENの器、お勧めです。
白の部分がキラキラとても綺麗です!
別のサラダの時に自宅で撮った写真ですが・・・使えますよ、このお皿。
そして飾る時には、周りを汚さないこと。
汚したら必ず拭く!
そして、こんもりお山を作るように飾るとお洒落に見えるかもしれません。
まずパスタだけでお山を作ったら、具をあちこちに飾るようにのせてください。
ちょっとお洒落なナポリタン、半熟卵を絡ませたナポリタン
喫茶店なんかでは、鉄板に卵を落としてからその上にナポリタンをのせてランチにしているお店もあります。
私が小さい頃から食べていた喫茶店のナポリタンもそうでした。
参考記事
今回は、半熟卵を絡めたナポリタンにしました。
もう一つのフライパンで、適当に卵と牛乳を混ぜたものを入れて、ゆっくり混ぜてトロフワオムライスのような感じで作ってからお皿にのせます。
その上に、ナポリタンを盛り付けしました。
見た目も満足!

簡単アレンジでオリジナルの美味しいパスタを作ろう!のまとめ
- レトルトパスタソースを使って美味しいパスタが自宅でもできる
- レトルトパスタソースのパスタをオリジナルにするには、自分のオリジナルのお野菜などのトッピングを入れる
- レトルトパスタソースで作るパスタは、お洒落なプレートで更にテンションアップ!
レトルトパスタソースは、ストックしておけば家にあるお野菜と一緒にいつでも美味しいパスタが自宅で手軽にできます。
特に無印良品のレトルトパスタは1人前から作れるソースが嬉しい!
是非自宅でレトルトソースを使った美味しいパスタを作ってみてください。
無印良品の記事について興味がある人はこちらをクリック!


この記事へのコメントはありません。