
坦々麺が目的、福岡の志免に食べに行きたい。『めん家鉄』スープの旨みと麺が大暴れ。
福岡県はラーメンが有名な県です。
福岡県には、こってり豚骨のラーメンと比べても負けないくらいの・・・
いい味出している麺のお店が志免町にある。
そのお店の名前は、めん家鉄。
開店時間になると、すぐに満席。それでもかと思うくらいこの店の前に列ができる。
私もその坦々麺のファンでリピーターを始めて早10年近くになろうとしています。
今日もまた、食べに行ってきました。

もくじ
めん家鉄のお店について詳しく解説。
お店の基本情報は以下の通りです。
- 住所:福岡県糟屋郡志免町志免1−3-40
- 電話番号:092-936-4459
- 公共手段:西鉄バス下志免バス停徒歩3分
- 営業時間:11:30〜14:00/17:30〜21:00
木曜日は定休日 - 店内は、カウンターが6〜7席と、奥に小上がりの座敷(4〜5名)の座敷席が1席あります。
トイレも洋式の綺麗なトイレが中にあります。
新聞(スポーツと地方の新聞)はカウンターに置いてありますが、雑誌や絵本はありません。
お店に入ると、まずは自動販売機で食券を購入。
お店に入ると入って左前に食券販売機があります。
そこで、自己購入。単品とセット、ミニもあるために注意して選んでください。
それからカウンターもしくはテーブル(奥に1席)にペンが準備してあります。
そのペンで辛さを選択して丸をつけます。3段階。
それからお店の人に食券を渡して注文完了。
他のお客さんが、店主さんに両替をお願いされていて、快く両替をしてくださっていました。
注文した後から坦々麺を調理してくれます。
注文後から坦々麺を作ってくれますが、そう時間もかからないです。
麺は、自家製麺で卵麺。
添加物を入れない卵麺はとっても美味しいです。
保存料の入ってない麺だから、もっちりしっかり存在感のある麺です。
そして1番やみつきになる味は、濃厚ゴマペーストのスープ。
良くみると小海老も入っています。
ピーナッツも・・チラホラ。
とにかく味がしっかり出ているのに、苦しくない・・・。
めん家鉄の裏情報を紹介します。
お昼は特別、サービスで杏仁豆腐がデザートでついてくる。
お昼に嬉しい特典があります。
お昼は、ご飯が終わるとミニ杏仁豆腐のデザートが出ます。
坦々麺の後にさっぱりしてとっても美味しいです。ちょうど良い量で、美味しいデザートタイムを過ごしましょう。
お客さんの数だけ、デザートのサービスはあります。
抜群のタイミングで店主が準備をして運んできてくれますので、声をかける必要はありません。
夏限定のメニュー、冷やし坦々麺が夏の期間には登場します。
夏だけ、冷やし坦々麺を食べれる時期があります。
暑い夏も、めん家鉄の坦々麺を涼しく食べるチャンス‼︎ 時期を見ていきましょう!!
熱いのが苦手な子どもにもお勧めです。
実は、美味しい‼︎ フワッとしていて柔らかいチャーハンをぜひ食べてみて欲しい。
坦々麺以外にも、チャーハンもとってもフワッと柔らかくてお勧めです。
エビとミンチが選べてどちらも美味しいですが、個人的にはエビが好きです。
エビがとってもプリプリです。
大きいエビが3・4個入っています。
めん家鉄のランチに駐車場は、近隣のコインパーキングを利用しよう!
めん家鉄の駐車場が、以前はファミリーマートさんの端を使用できたのですが今は使用できなくなっています。
福岡市内からめん家鉄に向かうと、お店を通り過ぎて信号の交差点を左折すると幾つかパーキングが見えてきます。
割引制度はないので、安いところに注射をしよう!!
福岡の志免の坦々麺『めん家鉄』は遠くても食べにいきたいお店。
- 坦々麺は、スープの旨味が最高。
- 麺は自家製の卵麺で保存料も使用していない卵麺でもっちり存在感がある。
- お昼に行くと、デザートの杏仁豆腐がついてくる。
- 炒飯もフワッと軽めの食感で美味しい。
- 駐車場は向かいのファミリーマートを使用しよう。
お店の店主さんはとっても誠実にお店を営業されています。
『いらっしゃいませ』と『ありがとうございました。』の声や『お待たせしました。どうぞごゆっくり』と声かけを聞くと、なんとなくまたこのお店に来たいなと思ってしまう。
そんな店主さんだからこの麺、このスープの味を出せると思っています。
本当は教えたくないくらい、まだまだリピートし続けたいお店です。
合わせて読みたい、福岡市内を挟んで反対側の街糸島の記事もチェック。
この記事へのコメントはありません。