
コストコのガソリンスタンドは安い!使い方には注意が必要!!
ガソリン、どんどん高騰いていますね!
自分が小さい時には、レギュラーはリッター70円台だったような気がします。
どこまで高騰するのか、この時代は恐ろしくなりますね!!
できるだけ安いところを!と思いながら遠くに行っている自分に時々、この交通費は?と言いながらもやっぱり安いところまで車を走らせてしまう私。
今回コストコのガソリンスタンドでガソリンを入れてみました!!
ラウンキングを見てみても、上位に位置するコストコのガソリンスタンド。安かったので紹介したいと思います。
コストコのガソリンは安いという噂を聞く
熊本にコストコがオープンした4月に実家の家族からその様子を聞きました。
お店も多かったけれど、お店のオープン前にコストコのガソリンスタンドがオープンしてすごく安いみたいで列ができていたよ!と。
その後も、コストコのガソリンは他に比べたら10円くらい安いと聞きました。
リッター10円安いとなると、随分お安くなりますよね〜!!
今度機会があれば、行ってみたい!!そう思いながら過ごしていました。

何も知らずに、ガソリンスタンドに行ってみた!
コストコに行く機会があったので、ガソリンスタンドに寄ってみました。
買い物の後は面倒かなと思って、コストコの店舗に行く前にスタンドに入りました。
多かったのですが、何箇所も入れる場所があるために並ぶことはなくスムーズに進めました。
ガソリンを入れようとしたら、カードがないと入れることができない・・・。
そのチャージ式プリペイドカードは、店舗の中で販売されているとスタッフの方に教えて頂きました。
プリペイドカードがないと入れれないなんて・・・。
コストコの店舗で買い物をする前で良かったです。
※マスターカードがあれば、プリペイドカードは不要です。但し、コストコカードは必要になります。
チャージ式プリペイドカードをコストコで購入
コストコの倉庫内でチャージされているものを購入できます。
コストコ店内の、ギフトカードコーナーにある厚紙を持ってレジに行くと購入できます。
購入以降のチャージ機は、倉庫内にありますので次回からはそちらでチャージをしてから利用することになります。
今回は、10,000円チャージした状態でレジで受け取りました。
これで、やっとガソリンを入れることができます。
チャージ式プリペイドカードの注意点の説明
プリペイドカードを受け取る時に、注意点の説明がありました。
カード内のチャージ額が1年経過するとゼロになってしまう!
これは、とても大事なこと!
気づけば1年経過しちゃっていたなんてこともありますので、ちょくちょく行くことがなければコストコのガソリンスタンドの利用はしないほうがいいかもしれません。
そんな場合は、安い近くのガソリンスタンドの利用がお勧めです。
ガソリンスタンドで給油
コストコ店舗の倉庫での買い物を終えて、スタンドに立ち寄り給油。
コストコカードをかざして、プリペイドカードで給油できました。
プリペイドカードの残金が、まだあるので月1回くらいの頻度で買い物に行く私は次回も給油をしようと思っています。
ガソリンスタンドの入り口は、一方通行になっているので入り口も注意してくださいね!!
出口側からは入れません。

立ち寄りたい、近くのお店fullfull
給油してみて、結局のところどうなのか?
コストコ会員でなければ、給油は不可能ではないが難しいためにコストコ会員であることは大前提だと感じます。
コストコの年会費も必要になりますので、それを踏まえてガソリンの給油目的だけの人はよく検討したほうが良いと感じます。
もし、そうなるとすればどこで入れるか?ということになりますが
gogo.gsというサイトで比較!
gogo.gsHPより引用
確かに、安いですね!!コストコ!
久山では1番安そうですね!!
他はどうなのか?と考えてみました。
私は、糸島在住ですが中央区百道と家とを毎日往復しています。
そう考えて見てみました。
gogo.gsHPより引用
ありました!
土井にもありそうですね!!東区の方、土井のDr.driveセルフネクスト土井 SSに行きましょう!
ちなみに、私がいつもいれているところは5位のセルフ千里今宿BPSS。
ここもいつも車が並んでいることが多いです!!
そして、表示価格よりも1円はいつも安くなります。支払い機械で最後にスロットがあって、当選等級によってリッターあたりの割引分が値引きされるシステム。
よく3等が当選して、リッター1円値引きした額でのお支払いをしています。
これを見ていると、ガソリンスタンドはサイトを使って探すのも便利ですね!
まとめ
- コストコのガソリンスタンドは、県内で比較しても安い
- 給油時に、コストコ会員カードと倉庫内で販売されているプリペイドカードもしくはマスターカードが必要
- プリペイドカードは倉庫内チャージが必要で、1年使用しなければ入っているお金は無くなる
- コストコ常連でなければ、gogo.gsというサイトで検索をして近くのガソリンスタンドの利用を検討する
コストコのガソリンは安いですが、給油方法について確認が必要になります。事前に本サイトを見て頂いてから給油に行くのをお勧めします。
この記事へのコメントはありません。