福岡市近郊

福岡の和菓子『季のせ』|おしゃれで人気の有名店で手土産を選びたい

季のせ記事

実は昨日、新作も含めた展示会でこれは!と思う商品を発見。
発見というよりも、SNSや系列店で気になっていたお店。
宇美八幡宮境内にある『季のせ』

福岡土産といえば?
先日紹介をした、一般的に人気な知られているお店もおすすめですが
こんなお店知ってるの?と思われるおしゃれな和菓子のお店を紹介します。

こちらもCHECK

チョコレートショップ記事
【福岡市博多】キューブ形のスイーツ!チョコレートショップのケーキ

博多駅のチョコレートショップ。“博多の石畳”博多口から入って左手のショーウィンドウ。そこには、チョコレートが並びます。   ちょっとしたお土産に。 バ ...

続きを見る

『季のせ』の新作発表会の一部を、まずは動画でチェック!

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

trip camera(@tripcameras)がシェアした投稿

新作が気になる!『季のせ』の羊羹

季のせの新作発表会の様子

光と影の空間がとても綺麗な『季のせ』の展示会

『季のせ』の羊羹。
フルーツポンチとあんみつ、先日の記事でも紹介をした羊かんに新たに新しい羊羹が!

3種類の新作の羊羹

新しい3種類の羊羹が、お店に今後並ぶ予定。

  • 栗羊羹
  • 柚子羊羹
  • 息吹

栗羊羹は、名前の通り国産栗が上にごろっとのった羊羹。
品のある羊羹です。

季のせの新作羊羹

カットされた栗羊羹


柚子羊羹は、白羊羹に東雲羹に柚子の刻みと鹿の子豆を入れた羊羹。
見た目がとてもきれい。

息吹は、小豆の粒餡に鹿の子豆の入った小倉羊羹。
1番王道で、実はおすすめ。

新作の羊羹の値段

  • 栗羊羹と柚子羊羹:550円
  • 息吹:630円

栗羊羹と柚子羊羹の外箱は、和風なのにおしゃれな落ち着いたイメージ。
息吹は、色のデザインが斬新な外箱です。

スタッフの方が、販売は年明けくらいを検討していると話されました。

まだある新作『季のせ』和菓子

季のせの新作商品

手前が、『掌』と『うぶ衣』 注:奥が羊羹3種

新作がまだ、2商品。
食べさせて頂いて、これは本当に美味しくて手土産にしたいですね!

ミニどら焼きこと『掌』

季のせの新作『掌』

小さなどら焼きの形をした、『掌』

蜂蜜を入れて焼き上げられた風味豊かな皮に、北海道産粒餡をたっぷりはさんだ商品。
中の餡は、展示会のときには(ラムレーズン・餡子・栗入り餡)の3種類がありました。
今後は、年明けの販売で乞うご期待ですね!

個人的に、ラムレーズンが1番好きでした。
お店の方のおすすめは、断然餡とのこと!

お店の方に、餡子が美味しすぎて販売はないのですか?と聞いてみました。
『販売することは、ないです〜』と笑顔で話されました。
餡子に対する思い、商品化したいわけではない美味しいものを作りたい気持ち、感じました。

1口サイズの、びっくりするくらいふわっとした(想像以上だと思いますよ)皮がリピ間違いない商品です。

蒸しパンこと『うぶ衣』

ふっくら優しく蒸しあげたバニラ風味の皮に、カスタードクリーム餡をサンド。
まっしろな生地がとてもきれいです。
こちらも、ふわっとしすぎてびっくりします。

『掌』と『うぶ衣』を混ぜて手土産にするのもイイですね!

[clink url="https://namiweb0703.com/konjyo/"]

美しい和菓子の『季のせ』の秋

和菓子、美しいの1言。
それだけで十分なくらい、食べるのが勿体ない人気の和菓子です。

柿で表現『秋来たし』

季のせの秋来たし

柿のキラキラした外観、中をみてみると・・・。

柿の形をした、見ためにそのまま柿にしか見えない饅頭。
柿羊羹の衣掛けで、本物のようなピカピカの羊羹。

柿が並ぶ姿は、存在感がありました。

食べてみると、干し柿の苦手な方でも全然OK。
食べやすい味!

割った時の様子も本物のよう!

お芋の『ほっこ里』

紫芋の粉末とシナモンを入れた生地で芋餡を包んだ、まるでお芋の見た目。
シナモンがほのかに、感じられる味が癖になりそうです。

手でパカっと割ったときの、お芋そっくりの見た目がたまりません。
掘り上げた、小さい唐芋のよう。

『季のせ』のお店は、宇美八幡宮内

『季のせ』のお店、宇美八幡宮内にあります。

住所 福岡県糟屋郡宇美町宇美1 丁目1-24 宇美八幡宮内
電話番号 092-410-3824
営業時間 9:30〜16:30
定休日
駐車場
お店公式HP こちら
インスタグラム こちら

ネット通販もあります。

女性雑誌や、その他多くのメディアで紹介をされていることもあり全国的に人気。
手土産としてだけでなく、自分スイーツとしても話題。

姉妹店が、福岡市南区にもあります。
名前は『ひつじや』
こちらは、駄菓子が多く販売されています。

ひつじやの商品

かわいいデザインの他にはなかなか見ない商品が並ぶ

それでも、季節の和菓子も!
詳しくは、前記事で紹介をしています。

[clink url="https://namiweb0703.com/hitujiya/"]

『季のせ』の和菓子、美味しくておしゃれで福岡の手土産に欲しい

  • 福岡を代表する和菓子屋『季のせ』の新作が今後羊羹3種で販売予定、パッケージもおしゃれ
  • 『季のせ』の新作で、手土産におすすめのミニどら焼きこと『掌』と蒸しパンケーキこと『うぶ衣』はふわふわの皮
  • 生菓子も、美しい外観に味が本格派で2度楽しめる
  • 糟屋の宇美八幡宮内のお店で、9:30より営業中
  • 『季のせ』のオンラインネット販売も行っており、全国からの購入もできる商品がある

福岡に旅にきて、ゆっくり過ごしながら和菓子を楽しむ宇美八幡宮への1日旅も楽しいかもしれませんね!
糸島旅も1つの案、別で宇美八幡宮への1日旅プランも福岡旅行のプランにおすすめです。

福岡の手土産におすすめのお店は、こちらもチェック!

これを買えば間違いない
[clink url="https://namiweb0703.com/fukuoka-miyage/"]
福岡県の人気エリア糸島の手土産が天神で買えるお店
[clink url="https://namiweb0703.com/ito-king-hakata-amabi/"]
行列に半日かけても買いたい人気店
[clink url="https://namiweb0703.com/im-donut/"]

-福岡市近郊
-, , , , , ,

Verified by MonsterInsights