
福岡土産 | 年末帰省のお土産にお勧めしたいこの商品を紹介します!
年末の帰省のあとは、お土産を考えなきゃいけない・・・。
簡単でいい!
そう思える福岡土産を並べてみました!!
メジャーなものの値段を徹底比較。
簡単に渡せるコスパのよいお土産はこれだ!!

軽くて、福岡土産とわかりやすい「めんべい」
山口油屋福太郎HPより引用
福岡といえばめんたいこ。
めんたいこといえば、めんべい。
めんべいは、軽くてかさばりにくい便利なお土産です。
博多駅の地下には、豪華なめんべいを販売しているお店もあります。
味も色々なレパートリーがあって、めんたいこの味の弱いマヨネーズ味もあります。
プレーン、ねぎ、かつお、たまねぎ、辛口などがあります。
値段:★★★★☆
福岡らしさ:★★★★★
持ち運び:★★★★☆
食べやすさ:★★★★☆
日持ち:★★★★★ 製造日より180日
値段:(2枚×8袋)1箱480円
形だけのちょっとしたお土産には、2枚×2袋の渡しやすいサイズもあります。
パーキングエリアやあちこちのお土産コーナーでも購入できます。
重量感ある、福岡の和菓子!博多「通りもん」
明月堂HPより引用
比較的食べやすい福岡の代表的な和菓子の、通りもん!
しっかり存在感がありながら、お茶によくあうお菓子です。
福岡のお土産屋さんではどこででも販売している、手にいれやすいお土産です。
重さがあるために、貰った人もずしんとくるような存在感があります。
値段:★★★☆☆
福岡らしさ:★★★★★
持ち運び:★★☆☆☆ ちょっと重い
食べやすさ:★★★☆☆
日持ち:★★★☆☆ 3〜4週間
値段:博多通りもん:12個入り1,480円
黒蜜つきの至福のもち、「筑紫もち」
九州産の餅米から生まれる柔らかいお餅!
1つ1つ丁寧に梱包されていて、1つを頂くだけで嬉しいお土産です。
包に包まれた小包のような筑紫餅は、見た目にも品があります。
餅の苦手な人も、きな粉だけでも美味しく食べれて黒蜜が好きな人はかけて美味しく頂くこともできます。
値段:★★★☆☆
福岡らしさ:★★★☆☆
持ち運び:★★☆☆☆ ちょっと重い
食べやすさ:★★☆☆☆ 家で食べるにはよし、もらってオフィスでは少し散らかしてしまうことも。
日持ち:★★★☆☆ 20日
値段:筑紫もち6個入り1,026円
優しい口当たり、博多蒸氣屋の「博多 焼きどうなつ」
蒸氣屋HPより引用
鹿児島から福岡に進出した蒸氣屋のドーナツ。
とっても優しい油で揚げないドーナツで、口当たりも胃にも優しい。
中州、博多、天神に空港と購入できる店舗も多くて値段も安価。
必要な数だけ購入できるのも嬉しいポイントです。
値段:★★★★★
福岡らしさ:★★☆☆☆
持ち運び:★★★☆☆
食べやすさ:★★★★☆
日持ち:★★★☆☆☆ 当日が賞味期限の開封されているものと、封のされている日持ちするタイプがあります。
値段:焼き立て1個87円、梱包した日持ちするタイプ1個98円
結構美味しいので、お土産以外に自分用としても購入したくなる味です。
福岡の産んだ愛嬌のある顔、二○加煎餅
東雲堂HPより引用
上質な卵と小麦粉を使用した、素朴な煎餅。
博多二和加の半面をかたどった形のせんべいは、博多らしい存在感大。
知らない人にもぜひ知ってもらいたい博多の顔です。
愛嬌のある眉と目は、是非博多を知らない人にも知ってもらいたいキャラクター。
値段:★★★★☆
福岡らしさ:★★★★☆
持ち運び:★★★★☆
食べやすさ:★★★★☆
日持ち:★★★★☆
日本中以上の世界各地で、にわかの仮面を覚えてもらいたいですね!
福岡らしいお土産をどこで買う?お勧めの場所を紹介!
お土産をどこで買ったらよい?という人にお勧めしたい場所は、帰省の経路の中。
- 福岡空港
- 博多駅
- 天神
- 福岡の各パーキング
どこもたくさんのお土産が揃っています。
福岡空港
福岡空港の2階には、お土産がたくさんあります。
ここに挙げた、お土産はもちろんのこと福岡で人気のクロワッサンのお店『三日月』もお勧めのお土産です。
少しかさばってもオッケー!で、すぐにお土産を渡せる人には是非案として欲しいお土産です。
福岡空港には、九州のお土産がたくさん揃っているために福岡空港から全国に戻る人は、最後にまとめてお土産を購入すると楽に家に戻ることができます。
時間に余裕を持って、空港に戻れる人にお勧めのお土産購入場所として人気です。
博多駅
博多駅にはお土産がたくさん。
博多駅ではいろんなエリアでお土産がたくさん並んで、そこでは福岡らしいたくさんのお土産の中から探すことができます。
食べ物以外にも、福岡の人気の「椒房庵の茅乃舎あごだし」や、博多ラーメンなどもあります。
デイトス博多
デイトスでは、福岡の銘菓がたくさん並んでいます。福岡といえば・・・のお店の並ぶ店舗街でお土産を是非みつけてみましょう。
お勧めは中川政七商店の面白いお土産たちです。
ユニークで、もらう人も楽しくお土産を受け取ることができて、話の話題にもなります。
博多マイング
博多駅に直結している店舗街では、昔からのお土産もたくさん並んでいます。
チロリアンのどこか懐かしいお菓子から、なま物のお菓子までが選び放題です。
ここでも、らしいお土産を購入できます。
ひよこも健在ですよ!
博多阪急
阪急の地下でもお土産を購入できます。
こちらは、どちらかというと一般的な百貨店に入ったお土産が多いのですが
それでも、そんなお土産のお店の福岡限定商品がいろんなお店に並んでいます。
例えば、ガトーラスクハラダの九州限定商品が並んでいたり、シュガーバターサンドの福岡限定味が楽しめたりします。
お土産としては、限定品は嬉しい限りで、お土産としてもらう方も限定品にはワクワクすることでしょう。
帰省で都心からのお土産を買う時間がなかった!という人も、ここに立ち寄れば逆の帰省土産も購入可能です。
とらやの羊羹であったり、ラスクであったりと購入ができます。
地下1階の食品売り場の奥にある、エリアでは全国の手土産の販売コーナーもありますので、帰省土産忘れの人も全国のものを探すことができます。
また、先ほど紹介した「蒸氣屋のあげないドーナツ」も阪急の地下1階で購入ができます。
列ができているかと思いますので、少し時間に余裕を持ってお店に向かいましょう。
天神
天神にもお土産を購入できる場所がたくさんあります。
帰省の通過点として利用しやすい天神のお土産購入場所としてのお勧めスポットを紹介したいと思います。
岩田屋百貨店
岩田屋は地下2階にお菓子売り場があります。キラメキ通りから入ってすぐの鈴懸も生物のお菓子の大人気のお店です。
他にも、地下2階中央エスカレーターの近くに、福岡らしい有名な手土産が販売されています。
地下1階にあがると、明太子や茅乃舎の店舗もあってお菓子以外のお土産も購入できます。
三越百貨店
三越では、地下2階の中央エスカレーター近くに福岡のお土産売り場があります。また、少し手前にはドーナツや通りもん、めんべいなどの販売コーナーもあります。
また、岩田屋側のきらめき通り側から入ると『伊都キング』の販売があっていたりすることもあります。
福岡で人気の洋菓子店、16区のダックワーズが期間限定で販売中のこともあり、美味を楽しめるお土産が購入できます。
大丸百貨店
大丸では、地下2階で手土産用のお菓子の購入ができます。
なまものの和菓子の店舗がエスカレーター横に並んでいることも多いです。
地下街から入ってすぐのガトーラスクハラダでは、福岡限定の味もあります。
福岡PARCO
福岡パルコのソラリア連結エリアにも福岡の手土産になるお菓子が販売されています。
地下鉄の駅からもすぐでちょっと立ち寄ってお土産だけ!って時に便利な立地です。
福岡の各パーキング
福岡の車経由の帰省では、パーキングでのお土産購入もお勧めです。荷物をそのまま車に積み込める便利さと手軽さがあります。
中でもお勧めなのが、基山パーキング。
次々と進化を得て、いろんなお土産を集めた売店を持つパキングエリアに成長を遂げました。
登りには、スタバ。下にはドトールまで完備し、かなり人気なパーキングとなってきています。
めんべいの種類も揃っています!
また、以前より人気のお土産が選び放題の「広川パーキング」ここは、永遠の大人気パーキングといってもよいでしょう。
箱に入ったものから小分けになっているものまでのお菓子の販売があっています。
冷凍の商品も並んでいます。
他にも、各コンビニにもレジ横やレジ前に福岡土産が並ぶお店もあります。セブンイレブンでも並んでいることが多いです。
自宅からすぐのお店で、お土産をゲットしてみましょう。
福岡みやげのまとめ
- 福岡帰省の土産に購入したい、福岡土産にお勧めなのは福岡らしい商品
- めんべい、博多通りもん、筑紫もち、博多焼きドーナツは誰もが知る人気のお土産
- 福岡で人気のキャラクターニワカの仮面の煎餅も素朴で美味しくて話題性がある
- 福岡空港・博多駅・天神・各パーキングで福岡土産は購入ができる
- コンビニでも福岡土産が購入できる店舗がある
帰省のお土産選びに迷った時に、何か参考になればと思います。
福岡らしいものが気になる人はこちらの記事もチェック!


この記事へのコメントはありません。