贈り物

5歳でママに!ギフトにおすすめ|今時のたまごっちがかわいい

2022年9月22日

5歳の息子。
6歳になる前、誕生日プレゼントをもらいました。
保育園のお友達パパママグループからもらったのが『たまごっち』

今時のたまごっちが、かわいい!
お世話をしながら『5歳児ママになる』
日々のお世話に、成長を感じています。

30年前とは違うたまごっち。
『カラーあり』
『液晶ディスプレイ』
ギフトにおすすめです!

【オンライン限定価格】Tamagotchi Smart たまごっちスマート Mintblue ミントブルー【送料無料】

バンダイ BANDAI Tamagotchi Smart Coralpink

[clink url="https://namiweb0703.com/pocket-projector/"]

今時のたまごっちは、少し大きめサイズ

たまごっちスマート

たまごっちスマートと5歳のこどもの手

たまごっち、1996年に発売。
もう随分と経ちます。

息子が使うのは、たまごっちスマートという種類。
発売が、2021年11月23日のウェアラブル型。

時計のように、手につけることができます。
より身近にたまごっちと過ごせます。

時計よりも、少し大きめのサイズです。

たまごっち公式サイトはこちら

[clink url="https://namiweb0703.com/lego-advent-calender/"]

5歳児ママになる

5歳の息子がたまごっちのママになり、早4日目。
毎日しっかりお世話をしています。

最初はどうなることかな〜と思っていました。
私の仕事?!と覚悟をしていました。
それが、5歳児しっかり“ママしています。”

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

picturesrie(@picturesrie)がシェアした投稿

朝起きて、まずお世話。
保育園に行く前に、お世話。
帰ってからに、寝る前も!

『また〜〜〜うんちしてる〜〜〜。』
『お風呂に入れようっと。』
『おにぎりをあげなきゃ。』

たまごっちのママ。
忙しい様子です。

5歳児ママになって、お風呂に入れる

たまごっち、お風呂に入ります。
液晶パネルの家マークから、お風呂が選べます。
たまごっちを、お風呂に入れてみましょう。

5歳児ママになって、うんちを片付ける

『うんちばっかりする〜〜〜〜。』
5歳児が大の始末。
うんちは、モップで取り除けます。

うんち置いたまま。
どうなるんでしょうか・・・。

5歳児ママになって、たまごっちをなでる

たまごっちの機嫌。
5歳児の息子はいつも♡が満タンになるまで“なでなで”。
ポケモンGOの戦いのように、手を動かして撫でています。

5歳児にがママになって、手に入れることができるもの

対象年齢6歳。
そう書いてあるたまごっちスマート。
実際は、2歳の子でも近くで使っている子がいます。

お世話をして、得られるもの

5歳児がママになると、考えて行動する

たまごっちは、お世話をするミニゲームです。
たまごっちを通して、自分以外のところに“何かをしてあげる”という行動を取るゲームです。

(うんちをして)気持ち悪そうだから(掃除をしよう)きれいにしよう

これだけの作業に、考えることがたくさん!
見て考えて、生活を整える。
こどもにとってとても大切なことのような気がします。

ゲームでできるのは最高ですね!

5歳児がママになると、時間配分を考える

5歳児がママになると、いつお世話をしておけば良いのかと考えます。
自分がお世話ができるときに、お世話をして出かける行動をとって責任感が出ました。

『急いで〜!』と言わなければいけなかった朝も、たまごっちのおかげで"やること済ませて、たまごっちのお世話”に向かう5歳児ママが誕生しました。


興味を持って考える

ホコリでいっぱいになった、4日目。
どうしても、機嫌がよくならないたまごっちのお世話をしながら気づく・・・。
『スクロール』の存在に!

お掃除ロボの出番に気づいたのでした。

興味を持って、どうにかしよう・・・どうしたらいいんだろう?と考える時間はとても貴重です。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

picturesrie(@picturesrie)がシェアした投稿

5歳児が“ママになれる喜び”

ママになることを、こどもがとても喜ぶのはご存知ですか?
いつもこどもは、ママを見ています。

ママみたいに、料理を作りたい・・・
ママみたいに、掃除モップでリビングをきれいに拭きあげたい
ママみたいに、携帯でメールをチェックしたい・・・

ママと同じ、お世話ができるのはこどもにとっての喜びというよりも、達成感があります。
ママと同じように、僕が・・・私が・・・たまごっちを育てて大きくしている!

そう思うこどもの、喜ぶ姿を見れるチャンスです。
実際のところ、3歳くらいでも充分遊べると思いますよ!
[clink url="https://namiweb0703.com/kids-book-yummy-yucky/"]

5歳児にたまごっちを送って、5歳児をママにしてみよう!

  • いまどきのたまごっちは、液晶パネルでカラーもかわいいく時計のように付けれるので大人もドキドキ
  • 5歳児ママになり、たまごっちをしっかりお世話中(インスタグラムで随時更新中)
  • 5歳児ママになり、たまごっちをお世話することで“考えて行動するようになる”。
  • 5歳児ママになり、たまごっちをお世話することで暮らしにおける“時間配分を考える”ようになる。
  • 5歳児ママになり、たまごっちをお世話することで“ママのようになりたい!”を叶えるチャンス

これからの時代、VRやゲーム・パソコンが発展していく時代は目に見えるものがあります。3歳からでも良いと思いますので、こどもにたまごっちスマートをギフトで贈って“ママ”にしてみましょう。

ちなみに、季節のディスプレイもありハロウィンや誕生日には祝ってくれるなどの機能も、季節や親近感があって魅力です。

【オンライン限定価格】Tamagotchi Smart たまごっちスマート Mintblue ミントブルー【送料無料】


快適な暮らしを送りたい人は、こちらもチェック!

時短に欠かせないストックは、これ!
[clink url="https://namiweb0703.com/muji-curry/"]
冬も安心、保湿万全
[clink url="https://namiweb0703.com/skin-care-ml/"]
寒い冬を子どもと安全に乗り切ろう!
[clink url="https://namiweb0703.com/winter-coldcare/"]

-贈り物
-, , ,

Verified by MonsterInsights