
レゴでクリスマス | プレゼントは毎日楽しめるアドベントカレンダー
レゴ大好きな子どもたちのパパママ!
今年もクリスマスの準備を想像し始めた頃ではないでしょうか?
プレゼントは何にしよう・・・・
その前に、クリスマスプレゼントを探していると目につくアドベントカレンダーはご存知ですか?
このアドベントカレンダーが、レゴから今年も9月1日に発売になっています。
レゴのアドベントカレンダーについて、去年の商品を振り返りながら紹介したいと思います。

アドベントカレンダーって何?
アドベントカレンダーという言葉は、ここ数年よく耳にするようになりました。
クリスマス前になると「アドベントカレンダーは、今年はどんなものにしようかな〜」なんて聞くこともあります。
アドベントの意味
アドベントとは、キリストの降臨という意味があります。到来という意味があるアドベントは、イエス・キリストの降誕を待ち望む期間のことをもともとは言っているそうです。
アドベントカレンダーとは?
アドベントカレンダーとは、クリスマスのイエス・キリストの降誕を待ち望む間に、クリスマスまでの期間に日数を数えるために使用されたカレンダーのことをいいます。
12月1日より開始して、1日1つ、全ての窓をあけるとクリスマスを迎えることになるように作られています。
カレンダーの窓の中には、小さなギフトが入っている仕掛けになっています。
レゴでクリスマスのアドベントカレンダーがある!
レゴにもクリスマスのアドベントカレンダーがあります。
カレンダーの種類は、5種類。
- レゴ シティー2021
- レゴ フレンズ2021
- レゴ ハリー・ポッター2021
- レゴ スター・ウォーズ2021
- レゴ アベンジャーズ2021
今年から、レゴ アベンジャーズがアドベントカレンダーに登場しました。
どれもそれぞれに、可愛らしさやかっこよさがあります。
ピース数も違いますので、贈る子どもに合わせたイメージでの選択で選んでみましょう。
お値段は、4,000円くらいが一般的でしょうか。
ネットショップで見ると、数年前のものには数万円値札がついているものがたくさんあってびっくりします。
ちなみに、楽天だと9月14日現在ではあと1つ(上記画像をクリックの店舗のこれ!)しか在庫がもうないようです。

毎日楽しめるアドベントカレンダーを、去年子どもと作って過ごしました。
去年初めて、4歳の子どもとレゴのアドベントカレンダーを一緒に作りながらクリスマスを迎えました。
ママの私もとっても楽しみな毎日で、いろんな気づきや思いを巡らせて過ごす毎日でした。
月日という概念への子どもの気づき
普段から、グリムスのバースデーキャンドルを使って手動のカレンダーを管理してもらっている子どもの暮らしがあります。
だけど、更に意識をしてアドベントカレンダーはひめくりを楽しんでいたようでした。
20日だね!明日は、ここだね。トラックが出てくるかな?
あと4つしたらサンタさんがくる?
視覚的にわかりやすい、アドベントカレンダーの窓を眺めながらカウントを楽しんでいるように感じました。
また、どの日に何が出てきたのかまで覚えている、記憶力もこれまで実際に感じたことがありませんでした。
なので、子どもの記憶の成長にびっくりした体験となりました。
レゴを作る手先の巧妙さの発達
レゴのパーツは、ご存知の方も多いかと思いますがとても小さいです。
その小さなブロックを組み合わせて、小さな作品を作るのですから集中力と手先の巧妙さが必要になります。
レゴを組み立てている子どもが「できる」ように、手助けや見守りが必要となります。
それでも、作る様子を見ながら、子どもがレゴを割と得意としていることに気づきました。
実際のところ、保育園の自由遊びでレゴを使っていろんな想像物を作っているようでした。
毎日の完成物が楽しみで、小さな街ができていく喜び
1日1つのものを作りながら、街を完成させていく仕組みになっています。
最初は2つ、3つともの寂しい街の風景も、日を増すにつれてとっても賑やかで楽しい風景に様変わりしていきました。
これには、ママも嬉しい気持ちに!
車がたくさん走り出した!!
子どもの作るクリスマス色の街に、ママもテンションアップでクリスマスが待ち遠しいリビングになっていきました。
完成した時には、子どもと一緒に大喜びしたのを覚えています。
今年も大人気、レゴのアドベントカレンダー
今年も9月1日に販売となりましたが、もう随分売り切れもネットでは出ているようです。
私も、アベンジャーズのアドベントカレンダーと迷いました。
だけど、やっぱり今年もレゴシティーのアドベントカレンダーを購入しました。
上記リンクでは、Yahoo!で在庫があるようですね!
隠していたのですが、息子にも見つかっちゃって・・・。
2人で作り始める12月になるのを、楽しみにしているところです。
まだ販売されているところもあるようですので、ぜひ早めに購入をして寝かせておきましょう!!

まとめ
- アドベントカレンダーとは、イエス・キリストの降誕の12月24日までのカウントダウンを行うカレンダーのこと
- レゴには5つのアドベントカレンダーの販売がある
- 12月1日よりスタートの、レゴアドベントカレンダーを子どもと一緒に作っていくことで、得られるたくさんの気づきがある
- ママも一緒に、完成までの過程を楽しめる
- 毎年大人気で、売り切れの店舗も多くあるレゴのアドベントカレンダーは早めの購入がお勧め
店舗でも見かけたら購入して、今年はレゴクリスマスのアドベントカレンダーでクリスマスまでの楽しいカウントダウンを過ごしてみてください。
この記事へのコメントはありません。