
福岡代表、福岡のパンと言ってもいいお店「パンストック」の魅力
福岡といえば美味しいものがたくさん想像できますが、中でもこれはどうしても譲れないパン=パンストック。
他にも魅力的なお店もたくさんあるのですが、福岡パン業界を先導しながらレベルの高いものへと導いてくれているのはパンストックではないかと私は思います。
13年くらい前でしょうか・・・パンストックのすぐ近くに住んでいた私は日課のように、仕事が休みになると向かったそのさきはパンストック。
当時は歩いて行って、そのままお店で買い物ができていました。
しかし今では、並んで並んで並んだ後にたくさんのパンとお店のスタッフが待ってくれているそのお店はどこか少し風景は変わったような気もしますが、それでもパンの味は変わらず心落ち着くそのままです。
近くにあるお店も一緒に見たい‼︎

みんなに人気のパンストックのパン以外での私の好きなところ
パンはもちろんのことですが、パン以外にもこのお店の好きなポイントが幾つかあります。
お店の名前のロゴとデザイン
私がパンストックを最初に好きになったのは、お店の素朴な感じのデザイン。
特別華やかなロゴを持つわけでもなく、お洒落なお店の外観を持つわけでもないのにお洒落。
そう思えたからです。
白にpain stockの黒のローマ字だけの袋。
ずっとこれ、これを持って帰る時間が楽しいんです。
ディスプレイの魔法
お店のディスプレイがとても魅力的なところも好きなところです。
天井からのドライフラワーも魅力的。
つむぎのお花たちは魅力いっぱいです。
いろんな色のない、パンの色に近いカウンターに並ぶパンたち。
カゴに入るわけでもなく並ぶパンのカウンターは、選び放題のパンたちが住む街のようですね!!
お店の外観にもこだわりが!
お店の外観もとても可愛いですよね!!
看板も魅力いっぱいで看板だけを撮る人もたくさんいます。
それに石畳のような足元。
そして、お店の外に植えてある植物たち。
どこを撮っても絵になるその建物に、パンを買いにきたのを忘れてしまいそう。
パンストックの昔からある人気商品
パンストックには昔からずっとある商品がたくさんあります。
中でも優しいクリームの味が時々恋しくなって食べたくなる、キビック。
貝の形の可愛いクリームパンです。
もうずっとこの形。
時々、少し焦げ気味な茶色があるとなんとなくそこにも惹かれて選んでしまう。
マニアックな感じですが、焦げといっても味は変わらないくらいのほのかに茶色。
ほっぺがピンクみたいなイメージのほのかなこげで、焦げの味は全くしない。
そのくらい私は、パンストックに長く通いながら変わりつつあるところとそのままのところを見続けていきたいと願いお店を訪れています。
クリーム、きび砂糖を使ったとっても優しいお味ですね。
これはまず、買って欲しい商品。
季節もののフルーツやお野菜をたくさん使用した商品
季節ごとの、その時期の果物でのデニッシュやお野菜を使った商品が並ぶパンストック。
季節も感じながら、商品を選んで欲しい。
あまおうの時期の、いちごのデニッシュ。
それから、今の時期は桃のマリトッツォ。
栗の時期には、マロン商品が並びます。
クリスマスシーズンはシュトーレンも注目ですね!!
いつも季節いっぱいの商品たちには、ほっこりした気持ちになります。
旬を食べるのが一番美味しいので、季節ものが入ったパンストックのパンはもう言うことなし!!ですね。
詳しくは、パンストックのInstagramを注目して今の旬を知りたいところですね!
1本買いのパンドミもたくさんの種類に‼︎今日はどれにする?
パンドミはフランスとドイツだけでしたが、次々種類も豊富になってきましたね。
私はドイツ派でしたが、好みで違うかとは思います。
- バターたっぷりのパンドミフランス
- ハチミツとヨーグルトをたっぷり練り込んだパンドミドイツ
- パンドミジャパン
- 卵とバターをたっぷり使ってカボチャのピューレを使用したパンドミブリオッシュ
- パンドミチョコブリオッシュ
- レーズンの入ったパンドミレザン
- あんこの入ったあんこ食パン
- デニッシュとクロワッサンを楽しめるパンドミクロワッサン
増えましたね〜!!私が知っているのは4個でした。
お店では、カットしてくれますのでもしカットを希望でしたら店頭にカットしてあるものも並んでいることもありますし、カットされてなければカットを店員さんに相談してください。
あったかいうちはカットができないことも以前何度かありましたので尋ねてみてください。
ストックして、できればそのまま食べたい・・・ですが
長期で楽しみたい方は、冷凍ですね!!
そしてそのままトースターでチン!!お勧めです。
家でもいつでも、パンストックのランチができそうです。
今なら通パンも時々計画されているようなので、パンストックのInstagramは必ずチェックしておきたいところ。
パンストックが拡大中、ストックが中州に。and so on・・・。
パンストックのパンへの想いは進化し続けています。
新しいパンストックのお店、ストックが中州にopenしてからというもの箱崎まで行かずともパンストックのパンを買うことができるようになりました。
こちらのお店も大人気です。
私の知るところでは、六本松のマツパンや西区周船寺のコンティニューもパンストックの出身者のお店。
それから、パンストックとヒラコンシエの夢のお店アマムダコタンも相変わらずの人気ですね!!
しかも、表参道に新しいお店も10月にopenするとの情報も出ましたね‼︎
福岡のパン業界をリードしながらも、東京にも遂に!!
嬉しくなる情報ですね。
これからも、更なる進化を楽しみにしたいところですね。



パンストックのまとめ
- 福岡のパン業界を先導するパンストック
- 素朴なお店の雰囲気にも魅力がある
- パンは日々進化中、Instagramにて新商品や季節の人気商品を紹介されている
- キビックは、最初から変わらない人気商品
- パンドミシリーズも種類豊富でお待ちかね、全種類コンプリートを目指してみたい
- 系列店も賑わっているので、合わせて行ってみてほしい
人気雑誌やテレビにも話題になりつつあるパンストックは福岡のパン業界の先導の立場だけではなく、全国に進出中。もっともっとパンストックに期待したい。
この記事へのコメントはありません。