
吉塚うなぎ屋でランチ!お昼ご飯は関係なく開店の10時30分が狙いめ
福岡でうなぎといえば『吉塚うなぎ屋』
福岡の中心地、中州にあるお店は行列必須。
福岡の名店です。
10年以上前に行ったあのときも行列。
その行列に並んでも、食べたい“うな重”。
ボリュームがあっても、軽く完食できる“お重”。
心も体も、エネルギーチャージができます。
わざわざ並んでも食べたい、『吉塚うなぎ屋』のうな重。
アイムドーナツとまでは行きませんが、中洲でパンストックやめんたい重と並ぶ人気店です。
[st-div class=”” margin=”0 0 -5px -5px” padding=”0 0 0 0″ add_style=””][st-minihukidashi webicon=”st-svg-check” fontsize=”” fontweight=”bold” bgcolor=”#FFECB3″ color=”” margin=”0 0 0 0″ radius=”30″ position=”” add_boxstyle=””]こちらもCHECK[/st-minihukidashi][/st-div][st-card myclass=”st-card-minihukidashi” id=”14888″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”#cccccc” color=”” webicon=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]
もくじ
『吉塚うなぎ屋』のうな重、動画でチェック
当サイトのインスタグラムへ移動します。
この投稿をInstagramで見る
『吉塚うなぎ屋』のうな重(3,570円)

秘伝のタレ
吉塚うなぎ屋のうな重は、良い味。
そして、ご飯が進むうなぎが最高に美味しいです。
うな重の見た目
席に案内されてから、15分後にうな重が運ばれてきました。
赤い重箱で、2段のもの。
うな重は、その2段の上段です。
蓋をあけると、香りのよいうなぎが並びます。
キラキラしたタレ。
それだけでも十分なのに、事前に追加のタレも手元に!
“箸がとまらない”うな重
食べ出したが、最後。
とまでは言いませんが、ご飯の量も結構多め。
少なくはない、お重の1段目のご飯とうなぎ。
食べ始めたら、休みたくなくなるくらいのおいしさ。
一口目を食べました。
「口の中で広がる美味しさって、こんな感じなんだろうな。」
そう思える、この感覚。
食べて、コレコレ!と感じる味。
久しぶりの、この感覚。
うな重は4切れですが、もっと多くてもよかったとさえ思えます。
そうは言っても、一切れも市販のうなぎにくらべると大きめ。
8cm以上はあります。
[st-div class=”” margin=”0 0 -5px -5px” padding=”0 0 0 0″ add_style=””][st-minihukidashi webicon=”st-svg-check” fontsize=”” fontweight=”bold” bgcolor=”#FFECB3″ color=”” margin=”0 0 0 0″ radius=”30″ position=”” add_boxstyle=””]こちらもCHECK[/st-minihukidashi][/st-div][st-card myclass=”st-card-minihukidashi” id=”1864″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”#cccccc” color=”” webicon=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]
きも吸い付き
きものお吸い物か、赤だしがセットについています。(要選択)
これは、優しい出汁の味でした。
肝も2切れ。
苦手な人は、赤だしを選びましょう。
あまりクセはありませんが、見た目で苦手な人もいるでしょう。
あとは、お漬物が席の案内時にはテーブルに準備されていました。
温かいお茶もあります。
行列の絶えないお店は、2フロア
吉塚うなぎ屋は、2階か3階で食べられます。
2階には、予約票を印字する受付機があります。
予約もできるお店
行列はできるお店ですが、実は予約もできるようです。
1週間前くらいでは難しいと思うので、かなり先の予定なら連絡をしてみましょう。
もしかしたら、行列なくおいしい“うな重”が食べられるかもしれません。
来店したら、受付機で予約
お店は、10:30からの営業。
そこからランチがスタートします。
多いのは、旅行客やご年配の方。
海外の方も多く来店されています。
まず、2階に上がり入り口で受付をしましょう。
機械での受付となります。
受付を済ませたら、発券。
番号を確認しながら待機をしましょう。
予約時には、目安の待ち時間も表示されます。
待つ場所は、お店の外で過ごす人もいます。
各階に、ベンチも設置されていて座って待つことも可能。
もし座れるところがあれば、ラッキーですね!
階段や踊り場で、立って待っている人が1番多いでしょうね。
店員さんから、番号を呼ばれたら階に案内です。
3階は明るい和座敷席
今回は、3階に案内をしてもらいました。
3階は中洲が見えて、広い和座敷に靴を脱いで入ります。
※靴はセルフで靴箱へ。
広いまどから、明るい光の入る開放感のある席です。
箇所箇所には、花もいけられていました。
4人テーブルに2人で案内、ゆったり過ごせました。
持ち帰りメニューもある
折り箱に入った、持ち帰りメニューもあります。
[st-mybox title=”” webicon=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
- うな重(4切れ)3,100円
- 上うな重(5切れ)3,700円
- 特うな重(6切れ)4,300円
- 上蒲焼(6切れ)4,800円
- 素焼(6切れ)4,900円
- うなぎ丼(2切れ)1,900円
- 上うなぎ丼(3切れ)2,500円
- 特うなぎ丼(4切れ)3,100円
[/st-mybox]
気候が少し良くなったので、近くの公園で食べている人やベンチで食べる人もいました。
店舗詳細情報
創業明治6年の、昔から蒲焼ひとすじのお店。
“ふっくらとした焼き上がりと香ばしい風味”が特徴のお店。
蒲焼の仕上げの決め手と言われるタレが自慢。
ふっくらと焼き上がった鰻の旨みを生かすタレ。
“ほんのり甘めのタレ”を使用。
食べログ2022百名店。
住所 | 福岡市博多区中州2丁目8-27 |
電話番号 | 092-271-0700 |
営業時間 | 10:30〜21:00 |
定休日 | 水曜日 |
インスタグラム | こちら |
狙い目は、朝1番
来店は、10:30がおすすめ!
12時前になると、かなりの列。
吉塚うなぎのビルの中、お店の前には人がたくさんになります。
なので、“ランチ!”と言わず、美味しいものを食べに行く感覚で向かいましょう。
旅行客や海外の人も、イベントとして来店することの多いお店。
お昼に合わせて!なんてことのないように来店。
11:00前くらいまでなら、待ち時間も15〜20分ほど。
それ以降になると、倍以上になると思っておきましょう。
開店は、10:30ですよ!
席も100席以上あります。
最初の案内で、案内をしてもらいましょう。
並んでも食べたい、吉塚うなぎ屋のランチに出かけよう
[st-mybox title=”まとめ” webicon=”st-svg-check-circle” color=”#FFD54F” bordercolor=”#FFD54F” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
- 福岡市の中州にある『吉塚うなぎ屋』は、福岡でうなぎ料理の人気店で食べログ百名店にも掲載
- 箸がとまらない、うな重のうなぎと秘伝のタレで食べるランチが最高
- 2階と3階の店内で食事ができ、来店したら発券機で予約札を取ってから店内待機
- ランチ来店の狙い目は、開店直後の10:30。観光客も多いので、開店後の1発目の案内を狙って入店しよう
[/st-mybox]
吉塚うなぎ屋は、1度は楽しんでもらいたい福岡グルメの1つです。
早めにランチを済ませて、“鈴懸本店”でのカフェタイムをお忘れなく・・・。
中洲近くでランチを探したい人は、こちらもチェック
[st-card myclass=”st-no-shadow” id=”8204″ label=”フレンチ名店のカジュアル店舗” pc_height=”” name=”” bgcolor=”#cccccc” color=”#ffffff” webicon=”st-svg-file-text-o” readmore=”on” thumbnail=”on” type=”text”]
[st-card myclass=”st-no-shadow” id=”8422″ label=”女性に人気の和菓子屋のランチ” pc_height=”” name=”” bgcolor=”#cccccc” color=”#ffffff” webicon=”st-svg-file-text-o” readmore=”on” thumbnail=”on” type=”text”]
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。