
福岡の子どもとお出かけ | 福岡市動物園で楽しい1日を過ごそう!
福岡市動物園の大型改装が進んでいますが、少しずつリニューあるが進んだエリアもあります。
楽しいエリアも増えた福岡市の浄水通りから入った福岡市動物園は市街地からも近くてアクセスも便利。
子どもが喜ぶだけでなくて、いろんな動物やエリアに大人も癒される1日が過ごせます。
福岡市動物園に出かけてみましょう。
まず向かいたい!新しくなったペンギンエリア
ペンギンエリアが見やすくなりました。
泳ぐ様子も見れたり、歩ける様子も観察ができます。

そして、歩く様子も下からと上から眺めることができたり、部屋に入って過ごす様子も観察ができます。
ペンギンの上に進むと、世界のペンギンの種類や分布地が壁一面に描かれています。

大きな皇帝ペンギンは、人よりも大きい!!
ペンギンの特徴も図解付きでとてもわかりやすくなっています。
ペンギンエリアは、ゲートから奥にかなり向かったところにあります。
人気の動物もたくさん楽しめる福岡市動物園
動物園で何を見たい?と聞かれると出てきる動物もたくさんいます。
いる動物も多いので、いない動物を考えた方がよいでしょう。
福岡市動物園には、この動物はいない!
ゾウさんはいません。ゾウさんを福岡で見たいのであれば、到津の森公園があります。
パンダもいません。パンダは、日本で見れる場所は1番代表的な場所は上野動物園。
シロクマもいません。シロクマを見たいのであれば、近くでは熊本市動植物園。
ゴリラもいません。福岡から1番近いゴリラのいる場所は、京都動物園。カッコよく有名のゴリラがいます。

強い肉食系の動物たち
ライオンがいます。2頭オスとメスがいますが、交互に飼育室から展示室にでてきます。
メスライオンは、ボールで遊んだりゆったりと過ごして待っています。
トラは1頭。綺麗な模様のアムールトラは、優雅にずっと歩いている様子を見ることができますよ!

アジア熱帯エリアには、ヒョウも2頭います。いろんな角度から眺めることができるので、観察するのがとても楽しいです。
あまり広い居住エリアでないためか、サファリパークに比べて少し丸くてふっくらしている気がします。
みんなの人気者の動物たち

キリンの親子の展示もあります。5mのメモリのキリン舎の前で親子で仲良く首を合わせながら、過ごしています。
綺麗なアミメ模様のキリンは、とても見応えがある人気者です。
サイもとても大きくて、ビックリするくらいのサイズです。
プールを泳ぐ様子を眺めることができ、ラッキーな人は大きな口を開けた様子を見れるかも!
可愛い動物に触れ合えるこども動物園
こども動物園エリアでは、動物に餌をやれるんです。
可愛い動物のウサギやカメ、ヤギやヒツジなどが触れ合えるようになっていて(現在はコロナで展示がありません。)動物を身近に感じることができます。
小さい子どもでも怖がらずに楽しめる、人気のエリアです。
ZooLabで楽しく動物を学ぶ体験エリア

動物情報館では、動物を楽しく学べる仕掛けがたくさんあります。
体験ブースでは、動物を通して可愛い仕掛けやゲーム感覚で動物について学ぶことができます。

実際の動物のたまごが形や色大きさを見比べることができるように並べられていたり、動物の鳴き声を真似てアートを作ったりして楽しめます。
雨の日でも安心!
僕も途中から雨が降ってきたので、しばらくZooLabで雨宿りしながら動物について学習して過ごしました。
好奇心をくすぐる体験ブースがたくさんあります。
福岡市動物園は、カフェも併設でお昼も安心!
福岡市動物園内には、カフェが2つ。
南園のこども動物園エリア近くに1つと、入り口のゲートを通過したあとすぐのところにももう1つ。
入り口近くのカフェ『ラソンブレ』には、入場せずともカフェを楽しめるようにもなっているようで外部の人のカフェとしても楽しめることができます。
今回は、ラソンブレでランチをしたのでこちらを少し案内しますね!
店内は、少しノスタルジックな印象の暗めの照明。壁は丸いガラスでカットされていて、ソファー席4つとテーブル席がたくさんあるスペースになっています。
椅子が動物模様だったりするところもあり、中には売店とトイレも完備されていて快適に過ごすことができます。
カフェメニューは、華味鳥を使った洋食(カレー・パスタ・ピザ)などのメニューと、マフィンやアイスなども食べることができます。
動物園内にベンチも箇所箇所あるのですが、ゆっくり過ごせるのはカフェスペースかなと思います。

メニュー1例。
華味鳥のシュニッツェルカレー1,200円。
福岡市動物園は月曜日は休園で9時から営業中
福岡市動物園は、定休日は月曜日です。
詳しくは、動物園の開園状況を参考にしてください。
9:00開園の17:00までの営業になっていて、16:30が入園できる最後の時間になっています。
入園料は、大人600円で団体になると480円、子どもは無料です。
駐車場は1回駐車に対して500円です。
すぐに満車になることが多いので、週末は近隣のパーキングを利用することになる人もとても多いと思います。
住所:福岡市中央区南公園1番1号
電話番号:092-521-2556

福岡市動物園に行くなら、ここは注意!デートも用心!
福岡市動物園は、かなり勾配の激しい動物園です。
結構な距離を歩くことになりますので、履物だけは少し考えておいたほうがよいと思います。
また、山の中を歩くイメージなので花粉症の方は結構厳しい環境かもしれません。
真夏も、暑さは応えると思います。
動物園デートをするのであれば、事前に動物園デートであることを伝えて履物の準備をするようにしておきましょう。
また、乳児連れの方もしっかり園内を回るのでしたらベビーカーは結構な体力が要ると思います。
私も一度、子どもが1歳半の時にベビーカーを押して園内を回りましたが、なかなか大変でした。
どちらかというと、抱っこ紐の方が楽かもしれません。
3歳くらいまでは、どちらかというと海の中道海浜公園のほうが触れ合える動物がいて快適です。

福岡で子連れで1日楽しめる福岡市動物園のまとめ
- 福岡市動物園の新しくリニューあるしたペンギンエリアは、ペンギンのいろんな姿を楽しめるお勧めエリア
- ゾウはいないが、人気の動物がたくさん楽しめる福岡市動物園
- 雨や気候も気にせず動物について学べる動物LaboのZooLabでも楽しめる
- 2つのカフェも併設していて、お昼も心配なく1日を通して楽しむことができる
- 月曜日は休園日で、9時から毎日営業中の福岡市動物園
- デートや乳幼児連れの場合には、履物と園内をまわる手段は要検討
これからもリニューあるが進んでいる福岡市動物園はますます楽しくなりそうですね!人気の動物と過ごす楽しい1日を福岡市動物園で過ごしてみましょう。
この記事へのコメントはありません。